あれから10年
大震災の記憶を辿る自転車旅
しかはち
鹿八とは?
2014年から始まった「ツール・ド・東日本 鹿嶋 to 八戸800km」は「鹿八」の愛称で親しまれています。茨城県鹿嶋市の鹿島神宮を出発し、福島、宮城、岩手、青森県八戸市の蕪嶋(かぶしま)神社まで、延べ800kmを、自転車で7日間かけて走り抜けます。
あれから10年、震災の記憶を決して風化させないという思いも新たに、より一層、きめ細やかな対応と、奥武蔵自転車旅行社監修による安全で走りやすいルートで、これまでとは一味違ったロングライド体験をお約束します。きっと一生の思い出に残る自転車旅となることでしょう。
第8回「鹿八」スタートまであと…
あれから10年、震災の記憶を決して風化させないという思いも新たに、より一層、きめ細やかな対応と、奥武蔵自転車旅行社監修による安全で走りやすいルートで、これまでとは一味違ったロングライド体験をお約束します。きっと一生の思い出に残る自転車旅となることでしょう。
第8回「鹿八」スタートまであと…
- –日
- —時間
- —分
- —秒
4月29日(木)〜5月5日(水)
あれから10年、東日本大震災の記憶を辿る自転車旅
1ステージからご参加可能です。四国八十八ヶ所のように、何年かかけて完走した人も!
-
stage
4/27 (日) 第1ステージ「鹿嶋〜日立」北浦と漁港を巡るロングライド
鹿島神宮をスタートし、北浦沿いから涸沼に抜け、大洗町から海岸沿いを行き、東海村を裏道で抜けて日立市に入ります。 【基本プラン/ガイドツアー共通】 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) → 鉾田市 → 大洗町 → ひたちなか市 → 東海村 → 日立市 ・走行距離:104km ・獲得標高:617m -
stage
4/28 (月) 第2ステージ「日立〜富岡」いわき七浜海道ロングライド
日立市をスタートし、海沿いを中心に抜けながら、勿来の関を越えて富岡町まで走ります。 【基本プラン】 日立市 → 高萩市 → 北茨城市 → いわき市 → 広野町 → 楢葉町 → 富岡町 ・走行距離:120.5km ・獲得標高:1,552m 【ガイドツアー】 日立〜勿来まで列車移動(自転車はクルマで運びます) いわき市 → 広野町 → 楢葉町 → 富岡町 ・走行距離:77km ・獲得標高:820m -
stage
4/29 (火) 第3ステージ「富岡〜石巻」復興の地センチュリーライド
富岡をスタート、福島県から宮城県に入ります。石巻市までの180キロ弱の最長ステージです。 *ガイドツアーは100km未満です 【基本ルート】 富岡町 → 大熊町 → 双葉町 → 浪江町 → 南相馬市 → 相馬市 → 新地町 → 山元町 → 亘理町 → 岩沼市 → 名取市 → 仙台市 → 多賀城市 → 塩竈市 → 利府町 → 松島町 → 東松島市 → 石巻市 ・走行距離:178km 獲得標高:1,273m 【ガイドツアー】 富岡〜亘理まで列車移動(自転車はクルマで運びます) 亘理町 → 岩沼市 → 名取市 → 仙台市 → 多賀城市 → 塩竈市 → 利府町 → 松島町 → 東松島市 → 石巻市 ・走行距離:95km -
stage
4/30 (水) 第4ステージ「石巻〜気仙沼」北上川ロングライド
巻をスタートし、北上川沿いを北上、みやぎの明治村と称される歴史的な街並の登米市から、山を越えて気仙沼市に入ります。 【基本プラン/ガイドツアー共通】 石巻市 → 登米市 → 気仙沼市 ・走行距離:88km ・獲得標高:1,100m -
stage
5/1 (木) 第5ステージ「気仙沼〜釜石」旧道山旅ロングライド
気仙沼をスタートし、岩手県に入り、五葉山を巡りながら絶景の旧道を抜けながら釜石に至ります。 【基本プラン/ガイドツアー共通】 気仙沼市 → 陸前高田市 → 住田町 → 大船渡市 → 釜石市 ・走行距離:84.2km ・獲得標高:1,350m -
stage
5/2 (金) 第6ステージ「釜石〜久慈」リアス海岸ロングライド
釜石の旧道から大槌、宮古、そして3つの村を山際、海際で抜け、久慈に至る、獲得標高が全ステージ中最大の文字通りクイーンステージです。ガイドツアーの方は、途中の区間を三陸鉄道リアス線に乗って特製弁当をいただけるという、ひと味違った旅情あふれる1日となります。 【基本プラン】 釜石市 → 大槌町 → 山田町 → 宮古市 → 岩泉町 → 田野畑村 → 普代村 → 野田村 → 久慈市 ・走行距離:164.8km ・獲得標高:2,929m 【ガイドツアー】 釜石市 → 大槌町 → 山田町 (津軽石〜陸中野田までは列車移動、自転車はクルマで運びます) 普代村 → 久慈市 ・走行距離:76km ・獲得標高:1,273m -
stage
5/3 (土) 第7ステージ「久慈~八戸」高原と茫洋のパレードライド
いよいよ最終ステージです! 久慈をスタートし、洋野町の高原に登り、青森県の海岸沿いに抜け、一路蕪嶋神社を目指す、ステージ中最短距離のパレードライドで、有終の美を飾りましょう! 【基本プラン/ガイドツアー共通】 久慈市 → 洋野町 → 階上町 → 八戸市 ・走行距離:70km ・獲得標高:985m
4月29日(木)〜5月5日(水)
あれから10年、東日本大震災の記憶を辿る自転車旅
1ステージからご参加可能です。四国八十八ヶ所のように、何年かかけて完走した人も!
「鹿八」サポートパック
すべての参加者に、以下サポートパックが含まれています
推奨ルートのデジタル配付
Ride with GPSおよびGoogleマイマップ
トランスポートサービス
大きな荷物はサポートカーに預けられ、身軽に走れます
エマージェンシーサービス
緊急時に帯同するサポートカーが対応します
別途料金の宿泊先は、ビジネスホテルのシングルルーム(1万円未満)を予定しています。ゆっくり疲れを取って、翌日にお備えください。スタッフも同泊いたしますので、いつでもお気軽にお声がけできます。
基本プラン
自分のペースで、自由なルートで走行したい
保険料、宿泊費、施設利用料、食事代等は料金に含まれません
単一ステージ参加
¥6,000
複数ステージ選択可
ハーフ参加(前半3ステージ)
¥16,500
ハーフ参加(後半4ステージ)
¥22,000
フルステージ参加(全7ステージ)
¥35,000
宿泊等詳細は外部リンクでご指定ください
限定オプション(6名様)
ガイドによる先導ツアー
保険料、宿泊費、施設利用料、食事代等は料金に含まれません
単一ステージ参加
¥10,000
複数ステージ選択可
ハーフ参加(前半3ステージ)
¥28,500
ハーフ参加(後半4ステージ)
¥38,000
フルステージ参加(全7ステージ)
¥63,000
宿泊等詳細は外部リンクでご指定ください
よくあるご質問
FAQ
Q
1ステージだけの参加も可能ですか?
A
もちろん大歓迎です。その際、前泊やステージ後のホテルを併せてご予約することも可能です。
Q
参加料金に含まれるものと含まれないものを教えてください
A
参加料金に含まれるものは、上記「鹿八」サポートパックです。保険料、有料施設利用料、宿泊費、食事代等は含まれておりません。賠償付き保険に加入されていない方は、「スポーツ安全保険」をお申し込みの際に追加できます。
Q
ホテルの宿泊料はおいくらでしょうか?
A
シングルルームで1万円未満になるように調整しています。お2人でのご参加でツインルームが必要等の場合はご相談ください。
Q
完走できるか心配なので、できるだけ朝早く出発したいのですが可能でしょうか?
A
基本プランでご参加の方は、出発時間も自由です。その際、サポートカーは、規定の出発時間と終了時間の間でないと使えませんので、ご注意ください。
運営体制
主催
鹿八実行委員会
実行委員長
岡田 繁(株式会社オズ・プロジェクト 代表取締役)
運営
奥武蔵自転車旅行社(有限会社ガラパゴス)
連絡先
Tel. 050-5856-1449
所在地
〒179-0071 東京都練馬区旭町3-27-12